紅葉
会場=白雲山 鳥居観音
西武池袋線 飯能駅 下車 バス=45分
11月17日~18日 (土日) この所 晩秋も色濃くなり
もみじを求めて 飯能の山裾を訪ねて バスを降りると 海抜
500米の頂上に 崇高な 鳥居観音が 天空に際立って
幻想のように 浮かんで観えています。
白雲山には 平和観音 三蔵塔 納経塔など
20数ヶ所も 名所が 存在していて
それらを 辿りながらの 登山になります。
人ひとりが ようやく通れる 径もあり
また 巾1mにも なったりしての 道中
片方は山で 一方は手摺のない 崖っぷちが つづく山腹を
ゆったり登ると ある時は 急坂になったりの 山あいの路を
縫うように 行くも 清浄な空気は やがて冷気を帯びて
さすがに 寒さを 感じはじめて きました。
車道と 登山細道 二つの選択が 出来るが
往きは車道を 下りは山道を 選ぶも
こんな急坂は 初めてで 下から仰いでいた 山頂の観音様迄は
とても行けるとは 思っていませんでしたが 自然の色に心身とも
染まり 成り行きで 頂上まで 辿り着きました。
いつも地味で シンプルな画像ばかりの ブログに 思い切り
錦しゅうの 花模様を 並べてみました。
Comments
なるほど、錦秋の候は まさにこんな情景
なんですね。
♪秋の夕陽に照る山 紅葉~♪
と 何気なく歌ってましたが、近年になって
その歌詞を しみじみと 味わえるように
なりました。
Posted by: ONSAI | 11/24/2007 at 23:23
>ONSAIさん、こんにちは!
いつも、コメント、ありがとうございます。
♪・・・「濃いも薄いも 数ある中に 松をいろどる楓や蔦は
山ふもとの 裾模様」 絵とか写真やテレビの画像などでは
よく見ていますが、実際に 何処までも、続く紅葉を目の前に
すると自然の微妙な 色合いがよく分かり すっぽりと快いオゾンの
中に引き込まれてしまいました 頂上の観音様の内部中央に
『阿弥陀如来』ご本尊が 祀られていました。
ところで婦人会秋の旅行は一泊ですか日帰りでしようか
広島方面だと、まさに温泉と紅葉狩りですね~
今年もあと一ヶ月余りとなりました「年一度のお参り」
お待ちしています、どうぞ宜しくお願い致します。
Posted by: 亀の歩き | 11/25/2007 at 20:07